DD UNIT 2019年12月7日2 分被災すると、どれくらいのお金が必要になるのか?今年の台風災害や関連の水害などで、ダメージが大きい被災者は正月どころではありません。 先の見えない不安や後悔、それでも前に進まないといけない状態が続きます。 乗り越えるには時間とメンタル、そしてお金です。 緊急予備資金をご存知でしょうか? ...
DD UNIT 2019年7月31日1 分【突然の脅威に対応するには何を最初に考えるべきか 8】この一週間で、少しでも安全な場所やルートは見つかったでしょうか? 一連の事前準備の作業は大変だったでしょうか? この事前準備の情報収集〜その情報の活用をいかに楽しく子供と一緒にできるかが、継続に繋がり生きた情報という資産になります。...
DD UNIT 2019年7月16日2 分【突然の脅威に対応するには何を最初に考えるべきか 6】防災と防犯はワンセット?その秘密をご覧下さい。 子供の防犯にとって大切な事前準備がどんなものか、思い当たりましたか? 事前準備が大切な事は大人でも同じですので、最初は“子供”と限定せずに話を進めてゆきましょう。 自分の生活圏内の様々な情報を集めます。...
DD UNIT 2019年7月7日1 分【突然の脅威に対応するには何を最初に考えるべきか 5】子供が危機に直面した時にとれる対策が非常に少ない事も理解できていると思います。 では、親など守ってくれる人が付き添っていなくては、子供の防犯は不可能なのでしょうか? そうではありません。もちろん、守ってくれる人がいれば安全性が高まるのは確かですが、事前準備を行いリスクを回避してお
DD UNIT 2019年7月1日2 分【突然の脅威に対応するには何を最初に考えるべきか? 4 】先週のブログで、子供の防犯の厳しさを理解していただけたと思います。 今回は、少し子供防犯から離れて、第一回目の子供防犯ブログでも出てきた防犯や防災などの全てにおける概念的なものをお話しします。 それは 「前・中・後」 です。 DD...
DD UNIT 2019年6月24日2 分【突然の脅威に対応するには何を最初に考えるべきか? 3】前回サウンドオフに触れました。今回はその次の話です。 サウンドオフの後は、大人なら「Run, Hide, Fight」=「逃げる・隠れる・戦う」の法則に従い、行動します。 この「Run, Hide, Fight」を聞いたことがない人がいるかもしれないので、簡単に説明すると、...
DD UNIT 2019年6月9日2 分【突然の脅威に対応するには何を最初に考えるべきか?】 神奈川県登戸で起きた悲惨な事件を受け、今一度小さな子供やその家族の防犯を考えてみます。 しかし、先にお断りしておくと、登戸の事件で「〇〇すべきではなかった!」や「〇〇すれば助かった!」などと言いたいのではありません。 その場にいたわけでも、ましてや当事者でもないので、今回