【警視庁の防災ヒント110 フォロワーが81万】

警視庁警備部災害対策課 フォロワーは81万人を超えます。 https://twitter.com/MPD_bousai このTwitterの内容が1冊の本になりました。 内容はとても簡単です。 *10円玉で袋を簡単に開ける。
*5円玉でトゲを抜く。
*長袖の服を靴にする。
*重い荷物が軽くなる。
*ペットボトル簡単室内灯。 など。
最近の防災関連出版は熱を帯びており、防災グッズや上記の防災ヒント集など、数多く出版されています。 検索でも防災や防犯はかなり上位ですので、重要性の高い意識を皆さんもっておられるのでしょう。 ただ、気になるのは過去の事例を見ているので、内容はそう変わらないという印象を受けます。 備蓄はローリングストック法とか、身近な物で工夫とかです。 警視庁に因んで110個のヒントですが、覚えれるのは数個でしょうし、どちらかと言えば防災初心者向けで、非常時にあれこれ工夫できる人には物足りないかもしれません。 警察官が交代でTwitterを行っている事が珍しく、その内容が簡単で分かりやすい。
それが人気の秘密だと思います。 DDの防災セミナーの中では事中・事後にあたる部分が多い様です。 とは言えパラパラ見ても面白いと思います。 夏休みの自由研究でもいいかもしれません。
日本経済新聞社から出版されています。 詳しくは以下をご覧下さい。
警視庁災害対策課ツイッター 防災ヒント110
こうした事に関心を持つのはいい事です。 企業や学校でも所管する行政機関の法案があり、これを怠ると法令による違反や訴訟に繋がります。 これからも意識向上は必須となるでしょう。 上記の事情があり、DDのホームページもかなりアクセスが多くなっています。 https://www.ddunitfounder.com 防災・防犯セミナー。まず人生に1回は受けるべきです。 自分の固定観念にとらわれない事。それは何事も外部にあります。 弊社のTwitterもぜひご覧下さい。 https://twitter.com/ddunitfounder