top of page
  • 執筆者の写真DD UNIT

生活困窮者向け緊急融資 申し込み殺到 すでに20億円分交付か



新型コロナウイルスの感染拡大による休業などで生活に困っている人が当面の生活費を借りられる制度について、今月7日に緊急事態宣言が出された7都府県のうち判明しただけで、およそ20億円分が交付されたとみられています。


生活に困った人が当面の生活費を無利子で借りられる「生活福祉資金貸付制度」の「緊急小口資金」は、新型コロナウイルスの影響で休業や失業した人などを対象に、先月から特例が設けられ、所得に関係なく利用できるようになったほか、上限額が引き上げられ、返済期間も延長されました。 全国社会福祉協議会などによりますと、今月7日に緊急事態宣言が出された東京都や大阪府など7都府県の社会福祉協議会で受け付けた申請は、合わせて2万5897件に上っているということです。 内訳は、 ▽東京都が今月16日までに8807件、 ▽兵庫県が今月16日までに4782件、 ▽大阪府が今月11日までに3892件、 ▽埼玉県が今月16日までに3025件、 ▽福岡県が今月15日までに2498件、 ▽神奈川県が今月11日までに2077件、 ▽千葉県が今月11日までに816件となっています。 このうち ▽東京都社協が12億6000万円余り、 ▽埼玉県社協と福岡県社協が、それぞれ4億円余りの振り込み手続きを終えているということです。 多くの市区町村の社会福祉協議会に申請が殺到し、受け付けを予約制にしている東京 北区では、すでにおよそ1か月先まで埋まっているほか、一時、2か月先まで予約が埋まった中野区は、郵送での申し込みも呼びかけているということです。


申し込む人は生活がひっ迫していることから、各地の窓口で職員を増やすなどしていて、福岡県では申し込みから3~4日で、兵庫県でも1週間から10日程度で、資金が手に渡るよう急いでいるということです。


特例の貸し付けに関して厚生労働省は全国共通の相談ダイヤルを設置し、問い合わせを受け付けています。


電話番号は0120-46-1999で、土日・祝日を含む毎日午前9時から午後9時までです。

bottom of page