top of page
  • 執筆者の写真DD UNIT

軽症患者 緊急性高い13症状のリスト公表 厚労省 新型コロナ


新型コロナウイルスに感染して宿泊施設や自宅で療養する軽症の患者について、厚生労働省は「唇が紫色になっている」「座らないと息ができない」など、重症化の前兆となる緊急性の高い症状を自分でチェックできるリストを公表しました。


厚生労働省は当初、軽症の患者や症状のない人について、宿泊施設や自宅で療養してもらう方針を示していましたが、埼玉県で自宅待機中だった男性が死亡したことなどを受けて、宿泊施設での療養を基本とする方針に変更しました。 ただ、家庭の事情などで自宅で療養する患者もいて、容体が急変する可能性もあることから、緊急性の高い症状を自分でチェックできるリストを公表しました。 この中では、症状の例として、表情や外見では「顔色が明らかに悪い」、「唇が紫色になっている」、また、息苦しさの状態としては「胸の痛みがある」「横になれない。座らないと息ができない」、「肩で息をしている」など、合わせて13の項目を挙げています。 厚生労働省はこれらの項目を患者や家族が原則1日2回確認し、該当する項目が1つでもあれば自宅療養の人は自治体の連絡窓口、宿泊施設であれば配置されている看護師などにすぐに連絡してほしいとしています。

13項目とは 【表情・外見】 ▽顔色が明らかに悪い ▽唇が紫色になっている ▽いつもと違う、様子がおかしい 【息苦しさなど】 ▽息が荒くなった(呼吸数が多くなった) ▽急に息苦しくなった ▽生活をしていて少し動くと息苦しい ▽胸の痛みがある ▽横になれない。座らないと息ができない ▽肩で息をしている ▽突然(2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた 【意識障害など】 ▽ぼんやりしている(反応が弱い) ▽もうろうとしている(返事がない) ▽脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする (NHK)


bottom of page