top of page
  • 執筆者の写真DD UNIT

台風から一か月 死者の1/4が「車中死」


TBSニュースの11/12付けの記事によると、台風19号による死者91人の内、1/4が車中死だった事が分かりました。

自然災害中の車での移動は、避難したが自宅が気になる事や、避難所に向かう途中などが想定されます。

各メディアも特別報道番組などを放送し、気象庁も事前準備として緊急会見を行っています。 それでも死者がこれだけ多く出ているのは、自然災害の危険認識の甘さと準備不足だと思います。 車中死については、車が動かなくなり、脱出できない状況が周りに存在していたからです。 それは増水や土砂崩れなどが想像できます。 そして、このようになるとは思わなかったという予測不足と臨場感不足などです。 良く使われる単語として正常性バイアスがあります。 一言で言うと過小評価や都合の悪い情報は無視してしまう事です。 根拠の無い何とかなる救助が来てもらえる想像が過小評価してしまうのでしょう。


正直、その対応を教えてくれるところが少ない事が現状です。 関連してBCPについて説明できるでしょうか? 知らない人は今、調べた方がよいです。 防災とBCPは分けて考えた方が良いですが、対応している企業は日本全体の一割程度と言われます。 防災関連事業を見ても個人単位では非常用持ち出し袋やヘルメット。 通信事業や蓄電器など、物に頼りがちな市場となっています。 間違いではありませんが、海外と比べリスクに対する考え方、つまり人の教育から始める事がまず必要だと感じます。 これは防災や防犯だけに限らず、ライフスタイルやビジネスにも応用できます。 動画は以前制作した非常用持ち出し袋の動画です。 Twitter Japanの防災グッズコンテストの特別賞を頂きました。 弊社防災出張セミナーもぜひご検討下さい。 根本的な前・中・後という考え方からレクチャーさせて頂きます。

https://www.ddunitfounder.com/


bottom of page