top of page
  • 執筆者の写真DD UNIT

【ハンモック歴30年 快適体験をお話しします】


DD UNIT インストラクターRYOがハンモックについてお話します。


もう皆さんはこの夏キャンプにでかけたのでしょうか?

RYOは週末行ってきます♪


キャンプの道具を買おうとすると、一番最初はテントでしょうか?

ということで、今回はテントの種類について書こうかと思ったんですが、つまらない気がしたので、個人的に好みの宿泊スタイルについて書いてみようと思います。

RYOは、キャンプした回数はかなり多いですが、テントを買ったことがありません。

もらったりした事もなく、持っているテントと言うとDD UNITの動画でも登場したティピーだけです。(テント泊の経験はもちろんありますよ)

でも、ティピーで毎回キャンプしているわけではありません。

ティピーを使うのは、寒そうな時や雨が確実に降りそうな時が多いです。

それ以外は、ハンモックか野宿です(笑)


実はハンモック歴約30年なんです!

網でできたマヤンハンモックも、布でできたブラジリアンハンモックも大好き。

自作したハンモック蚊帳付きのヘネシーハンモックも使います。

ハンモックは、両端を固定する強固な立木や支柱などの場所が必要ですが、それさえあれば地面が傾斜してようと、ゴツゴツの岩場であろうと、ぬかるんでいようと関係ありません。

寝ている間に嵐になり、地面が全て水に飲み込まれた際も安眠していたこともあります。

富士の樹海でハンモックを設営していたときは、自殺と間違われたこともありますが、個人的には一番使用率の多い宿泊スタイルです。


野宿は、ただただ寝転ぶだけですが、焚火ができるなら一気にリッチな気分になります♪

焚火の側で寝転がり、星空を見上げながら夜を明かすのは至福ですが、天候も気温も恵まれた日しか気持ちよくありません。

そんな日に出会えたときは、とても感謝しますよ♪ 自宅でもハンモックができる製品もあります。 接地しないので夏は快適、環境が許せば子供のベッドとしても利用できますね。 リンクを貼っておきます。 https://amzn.to/302eTFK

bottom of page