top of page
  • 執筆者の写真DD UNIT

【川で全身で遊ぶ前に】



インストラクターブログの前に、今年も5月頃の暑さが始まった頃から、河川の事故が目立ち始めました。 概ね河川の怖さを知らず飛び込んだり、泳いだり、事件性のあるものもありますが、そのまま帰らぬ人になっています。 見た目が安心と思えても死亡する場合もあります。 ブログにもありますが、川の事前準備を知らずしては楽しいアクティビティにはなりません。 詳しくは動画のDDストリーミング講習でリリースします。

それではブログをどうぞ。



RYOが夏のキャンプに行くと、たいていは川遊びをします。

逆に、川遊びができる場所を選びがちなのです。


川遊びのマストアイテムはと言うと、PFD(ライフジャケット)とスポーツサンダルです。

PFDとはPersonal Flotation Devicesの略で、わかりやすく言うとライフジャケットの事です。

遊びに行くのにPFDをわざわざ持っていくのは、邪魔だし、準備に金もかかるし、カッコ悪いし!と思う人も多いでしょう。

実はRYOもそうでした(笑)

他にも、水泳の選手や泳ぎ自慢、海育ちなど、何人もライフジャケットを軽視し、川を体験した後はみんな思いを改めました。

自信を持って言いましょう。

PFDは、使ったほうが安全なのは当たり前。なだけではなく楽しいです♪

川底方向へ引き込む流れが発生する川で、浮いている努力をする必要がないというのは、楽しいものです♪





もう一つは、スポーツサンダル。

運動靴などでもいいのですが、川は滑りやすいので、TevaやChacoなどのスポーツサンダルを愛用しています。このサンダルへのこだわりはラフティングガイド時代の名残ですね。

いまさらですが、普通に遊びに行くのなら、ここまでこだわる必要はないと思います。

余談ですが、昔から釣り人や沢登りをする人に使われるフェルトソールの靴も、強いグリップ力です。


後は、泳いでよし、釣りをしてよし、カヌーなどの舟遊びをしてもよし。

楽しむだけです♪


ですが、安全はしっかりと確保してください。

川は、管理され人工的に作られたプールとは違います。

危険な箇所もたくさんありますので、油断することが無いようお願いします。

RYOは川で、救助にも、捜索にも、回収にも関わってきました(何を意味しているか分かりますね?)。

楽しくBBQしている人たちのすぐ脇で行ったことも珍しくありません。

楽しい話の最後に水を差すような話ではありますが、無事であってはじめて楽しめるのです。


このところ、各地で水害の話もよく聞きます。川や水に目を向けてみるのもいいのではないでしょうか?




bottom of page